あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
○『COCOA CORROSION BY MILK』で使用した楽曲を公開しました。
拙いけれど私が作ったものです。
公開しようと思ってyoutubeを久しぶりに覗いたらだいぶ前に作った短いサウンドが残っててびっくりしました。
当時何を思ってこれを作ったのかは知らないけれどなんか前からあんまり変わってないのね。やりたいことが。
『ファイアーエムブレム聖戦の系譜』のBGMが大好きで、
聖戦の系譜というゲームは、ざっくり説明すると「戦に巻き込まれて世界一周」というゲームなのですが、とにかく世界一周の仕方が美しいゲームです。
RPGとかもたいてい地図は全て明らかになりますが、今まで遊んできたゲームの中でも地図の全貌が明らかになった時の「ここまでいろんなことがあったね」感は凄まじいです。このお話の始まりと終わりを想って泣くゲームです。ここまでいろんなことがあったね、って。
世界一周をするということはいろんな土地を巡るということですが、約28年前のスーファミのゲーム、土地や国の情報を長々と説明するイベントは入れられないはずなんですね。(実際シナリオも削られてる、ってウワサ程度に目にしたことがある)
その言葉では説明できない土地や国の情報を説明しているのがBGMで、それをすごく素敵だと思うんです。
アグストリアってたぶん……ヨーロッパのイメージだよね(ヨーロッパ行ったことがないので間違ってるかも)とか、トラキア軍って異質だな……とかミレトス軍って本当に”やる気ない”んだな……とか。
そういう言葉にならない情報を含んだ音楽を作りたいし、そういう描写でゲームを作りたい。今はそう思っています。
7章の「砂漠を越えて」が一番好きです。
砂漠にあるまじき美しい曲だ……と最初は思ったのですが、砂漠を越えた先にあるレンスターの曲なんだと思います。ゲーム上では前半は砂漠の上を歩いているので、砂漠から美しい蜃気楼が見えているのかもね。
私本当に聖戦の系譜の全ネタバレをいつ話したくなっちゃうかわからないので早めにプレイしておいてください。switchオンラインで遊べます。
急に思い立って(カス)、久しぶりにblenderを触ってました。
時間制限の中でどれだけできるのかを検証するという意味合いもあったので多少急ぎ目で作りました。
1週間という制限は当然ながら無謀で、制作期間は2週間です。
この創作キャラクター……名前はついてないので便宜上かえるちゃんと呼びますが、
時間制限を設けて制作しようと思い立った時に記憶の片隅から引っ張り出してきたキャラクターです。
約4年前、いただろこんなヤツ、と思って以前描いたデータを探したのですが、珍しくどこにも情報が残っておらず、twitterに投稿したはずのイラストもなければデータもない(その時期ロクにバックアップも取らずにiPad修理に出してたから……)、なかなか稀有なキャラクターでした。
掘り返す中で記憶にない創作キャラクターは何人か発掘したのに……
記憶の中の初代かえるちゃんをもとに作ったのが今回の2代目かえるちゃんです。実はね。
初代かえるちゃんは貝殻のケースに入ったキラキラのスーパーボールみたいな(貝殻 スーパーボールで検索すると出てくる)子で、
2代目かえるちゃんは琥珀糖みたいな子だなあと思ってます。形状は一緒でも。
今回の2代目かえるちゃんのデータも画像も全部消して、記憶の中の2代目かえるちゃんになったら、
3代目かえるちゃんがうまれてくれますか?
最近というものは、焦る必要のないことでずっと焦っていて変な行動をとっていることが多いです。
○絵がうまくなりたい。
年末くらいにめっちゃ良いイラストを見かけて、またイラストをがんばりたいなと思えた。よかった。
・筆、遅くね?
クリスタには作業時間を記録する機能があり、記録されてゆく時間を見つつ作業しているのですが、描いてるもののわりに時間がかかりすぎている……。
30時間。いまだに作業し続けている創作ちゃんはこれだけの時間作業していたようです。背景を描いているのならまだしも、全体を見た時には必要のない部分に時間をかけすぎている。
2月下旬は他にやりたいことがあるからメインで作業できるわけではないけれど、必ず完成まで。
・背景書けなくね?
はい……。
世界観を演出したいと、そう感じるようになったのなら全部に全力にならなきゃだめだよ。そう誰かに囁かれています。
ずっと『創作ちゃん』と呼んでいて彼女の名前を出したことはなかったと思うのですが(当時中二病の時に命名したので恥ずかしくて出せない。一生出すことはない)、 たまたまできた当て字『卯樺湖羽衣』(絵を描く→ewokaku→ukakowe→卯樺湖羽衣)がすごく彼女っぽいな〜……と思えて嬉しいです。 たまたまできたものなので。良い香りしそう。
字面はすごく彼女っぽいけれど、本当は音に濁点が欲しかったので(濁点ある方がかっこいいじゃん!)、まあしばらくは創作ちゃんのままで。
ちなみによく描く青い猫人間の名前は『笛裡ス』です。当て字です。
(ねこ座(HD85951)→Felis→笛裡ス)
サイト更新は15日と30日がルールなのですが(ゼンゼン破ってる)、そもそも30日が存在しないことってあるんだ……と驚きです。チェックとかしてないから……。
○第7回Team-Up!!おためしゲームジャム(2/21~2/24)に参加しました。
3日間計72時間でゲームを作ろうという催しです。
一人で制作したものではないので、いっしょに制作してくれた方に特大の感謝です。
私は絵を描いていただけです。
限られた時間で新しい表現に挑戦することは難しくて、結局は自分が既に所持している描き方の放出になってしまうのですが、逆に考えれば自分はそれしか持っていない、それを持っている、固有なものであるとも捉えられる。
その固有なものがコレですか? えぇ……?
『悪夢路』
でも心当たりあるんだよな。なんか。こういうの好きそうだよな、あんた。
今回3日間楽しかったけれど、課題もあったのでどうにか。
とりあえず私は落ち着きがなくてお騒がせなのをもうちょいどうにか……本当に。オオサワギさんに改名しようかと思ったもの。
どんなときでも一律同じ自分を保てる人はそうそういないだろうとは思いますが……人と接する時の私は落ち着きがなくてうっかりしていてお騒がせなんですね。隠したい本性です。
文章の、演出された私だけを見てください。演出するの好きだし。
ゲーム制作期間が終わって、さて私はまた下手だ下手だと思いながら絵を描かないといけないんだ。と思ってえ!?そんなふうに思ってたんですか!?と自分で自分にびっくりしました。
完成させるよ、描きかけの創作ちゃんを。
それでは。
おやすみなさい、良い夢を。
なにもしていません。びっくり。
○花粉症になったみたい
しんど。
見るからにデザインのことなんもわからない人なんですけれど、かっこいい画面が……作りたいんです……。
珍しくかわいい!女の子を描いたけれど、ただ単にかわいいだけよりもちょっと奇妙な方がどうしても好き……だし、そもそもほぼ下着のような格好でうろついてるの自体が奇妙なのでここには理由があるはず……と弄っていたら結局私の好きな感じになってしまった。
ロボット工学……勉強した方がこういうのは満足に描けるんだろうな、と絶望した。
時間は有限だから。
もう絵なんて描かなくてもいいよね~にこり。
とツイッターのおすすめタブを見ているとそういった絶望の味がします。
絶望の味ね。
毒とか腐ったものを食らった時と同じ味がする。
AI関連のつぶやきはあまり見ないことをおすすめ……したくなる。
純粋に技術の発展を喜ぶというよりも嘲笑が含まれている……と私は受け取ってしまうから。
実際のところは知らないが。
個を好きになること。
私も技術もあるけれど個が好きで見ているし、個が好きだって思ってもらえるように頑張らないとね。
がんばりましょうね。
今週練習として制作したものだけれど、上の文章と並ぶとあまりにもいちご味すぎる。
かわいい。
アニメーションを作る練習をしようと思って、せっかくなら敵のキャラクターデザインしたいなと思ってデザインした『生贄の血(霧)をふきかけてくる山羊座の瓶』だけれど、設定の割に上の毒物と比べると凶悪じゃなくてびっくり。
かわいいいちご味だね。表現できてないだけともいうね。
気の赴くままに。
普段は無駄なことは言わず。文章は削りに削って。どうにか読みやすいものを……と思って書いている(が、『ウインドウの幅に対して左詰めで30%がテキストボックス』というカスみたいな指定をしているためどんなに足掻いても読みにくい。指定しているカスは私なので。)
しかし最近、工芸品作成を職としている人のブログを読んでいて『何かを創造しようと足掻く人の、試行錯誤と知識欲による記述』にはある一定のおもしろさがあるな……と感じたので、知識欲による記述かと言うと怪しいがたまには気の赴くままの長さで良いでしょう。と。
『regret dance』
(画像クリックで動画に飛ぶよ)
アンタは一体何回ダンスすれば気が済むんだ?
以前作成した曲(『Dance. Copses at your feet』踊れ。足元には死体が)にも"Dance"って入っててちょっぴり絶望しました。語彙がなくて。
それかdanceの意味を履き違えている。
でもdanceなんだよな〜絶対!と思ったのと、今後もdanceとタイトルにつけることはたくさんあるだろうな、と思ったのでそのまま『regret dance』にしました。
『The Entertainer』(Scott Joplin)のようなテンポのよい楽曲を聴いている時の空虚な心情との落差を"dance"という単語に託したくて仕方がないんだろうな、と思います。?
たまたま描いていたイラスト、このまま終わらせるのは惜しい、そう思って。
音楽なんてほとんどやったことがなくてピアノもギターも弾けないまま(でもこの間キーボード買ったしギターも持ってる)本当におっかなびっくり。
やってらんないよ。
つたなくでどうしようもなくてしょうがないけれど、今回これ出さないと他に何もしてないのでまた月の綺麗さを語る羽目になる!のです。
近況
好きなイラストレーターさんに創作ちゃんのskebをたのんで納品されてめっちゃhappy
https://skeb.jp/@wonderworldwood/works/263かわいすぎる、本当に。
◆unity1weekに参加しました。
『変容通信』
https://unityroom.com/games/henyo-tsushin4/14〜4/20の期間でお題は「あい」
所感
・あなたってアニメーション描くの好きね
というかやっぱ絵を描くことしか残ってないんだよ。だからそれをどうにか精度を上げつつ続けてゆくしかない。がんばろうね。
今回一番好きなやつ
・あんた体弱くね? 体力なくないか?
1週間終わって気が抜けたら熱が出た。
前回のCOCOAの時もそういえばそうだった。
さすがに1週間毎日鎮痛剤を飲んでるのは良くなかったか。 ?
元々自律神経もあんまり調子よくないし。
今年はなるべくunity1week参加したいと考えているので。
私には知らないことが多すぎる。
チームメンバーから教えていただいたことは大切にしたい。
忘れちゃうからメモするけど、”微音”ってのいうの、すごく私が好きそう。
本当にありがとうございました。
心象風景っていうのを考えるとしたら、基本私は暗いやつなんだろうな、と思います。
ここのサイトも暗いし。変容通信も夜が舞台だし。
まあ暗闇も夜も悪くないさ、というだけ。
期間が被ってて更新できてなかった4/15の分も上にあるのでぜひ
よくよく見たらあれも月夜だ。
◆絵を描きたいね
・投稿頻度を上げたい
2月くらいから描き始めていた創作ちゃんをやっと描き終わりました。かわいい。
2月のときにも一瞬話したんですが、年末に見かけためっちゃ良いイラストを時々見ながら(それがモチベーションだから)描いていました。
上手い絵を描きたいし、数もこなしたい。
今月前半はもう絵を描く期間にしよう、とにかく描くしかないでしょう。
そう思っていたのですが……
◆急に思い立ちアニメーションを描きたくなる
そういうことはままある。残念ながら。
◆そういう幻覚剤
以前描いたペンギンみたいな子です。創作
この前のunity1weekでもAsepriteというアプリを使用してドットアニメーションを作成していたのですが……このアプリ、unityにおいては便利。非常に。
よく知らないアプリを使うということ。なんか言語が英語。となると買った当初はどうやって使ったら良いかわからず、かっこいいなと思うドットのアニメーションをただただ模写していました。ゲーム画面を録画して一コマずつちんたらと。それがだいたい1年とちょっと前の話。
FEGBA作品ってめちゃくちゃ戦闘アニメーションがかっこいい。マジでかっこいい。
かっこよく美しい印象の残る瞬間を繋ぎ合わせたアニメーションなので、どの瞬間もかっこよさと美しさのある立ち姿をしている。
そうはならんやろ!とかを気にしなくていいんだって思います。
かっこよさが正義です。アニメーションは。
ソシアルナイトのしなる槍、ファルコンナイトの攻撃後の整った動き、ソードマスターのメチャクチャでかっこいい動き、どうみても”普通の踊りではない”神秘性のあるニニアンのアニメーションとかが好きです
ファイアーエムブレム聖魔の光石がswitchに追加されたので遊んでみてください。
FEGBA作品はかっこいいアニメーションを眺めるゲームです。
前回の続き。
ドットは画面に対しどのくらいの大きさがよいのか。
前回のアニメーションはその検証も含めて描いている。実はね。
480×270
240×135
32×32×4
この間の変容通信も480×270ね。
昔『洞窟物語』をプレイして、操作キャラの16×16のドットの表現に感動して、
FEGBA作品をプレイして……上手く言えないがあのアニメーションも美しい。
ドット一つ一つの位置がとても大切なのだと感動してしまう。
気になる作品としては、『FAITH: The Unholy Trinity』という作品が気になる。トレーラーしか見れてないが、魅力的なアニメーションだ。switchでも出るらしい。
好きな作風の話をするのであれば、『Return of the Obra Dine』や『恐怖の世界』くらいの粒の大きさが好きなような手応え、感覚はある。
どのような手段を選ぶのかはまた、いつか
今月の描きかけの絵
◆腐臭の漂う膿、王様の耳はロバの耳
言いたいことを黙って我慢しすぎるのはちょっと良くない(精神不調がひどくなるから)……とこの間学んだので。
とくに体調不良は”言うべきではないが言わずに我慢し続けるには辛すぎる”ので……なんか今月はあまり体調も良くなくて起きていられず作業が思うように進まず、苦しかった。
(switchは横になっていてもできるのでありがちぇ~と思っている。)
膿
ごくふつうに、傷が膿んでしまって変なにおいがする。不快。
本当の本当になんにもしていなかった時、本当に本当に書くことがなくて困っちゃうのね。
お茶を濁しにメイキングよ✴︎
この間制作した創作ちゃん。彼女の名前は公開していないし、これからも公開することはないだろうなと思っているけれど、”創作ちゃん”という呼び方はちょっとかわいそうな気がしないでもない。彼女。彼女です。彼女は。
下書き 一番ラフのものかな
ざっくりとしたポーズとかイメージを決められた段階でレイヤーを複製して残しておく。雰囲気を見失った時に描きたいものを再度思い出すために。
下書き完成版
ある程度かわいくなればそれでよいです。
普段はやらない
めずらしくモノクロで色を入れたもの。しばらくひっそりとスマホの壁紙にしてた。
線画
線は細くてよい。強弱もある程度きれいならそれでいい。後から消した跡がある。
下塗り①
レイヤー1枚にパーツとかの分類をせず灰色を塗る(何色でもいい)。
下塗り②、③
先ほど塗った灰色のレイヤーのアルファをロックし、レイヤーは1枚のまま塗りたい色を塗っていく。ある程度良い感じになった瞬間のレイヤーは残しておくと吉。
統合
下塗りで塗っていたレイヤーと、下書き完成版のレイヤーを統合する。
線画は統合しない。線画の綺麗さに重きをおかない理由は、ほとんど見えないため。
なのに線画を描く理由は、一度カタチを決めてしまった方が迷わないし、失敗しにくいから。
塗り
統合した塗りレイヤーを、いい感じに塗っていく。気力!気力!気力!美しさだけを追い求めて塗る。
下書きと下塗りの時に見えていた景色を忘れない。
下書きと下塗りのときのままただきれいに整えているだけにすぎない。
この塗り方を始めてから作業時間が跳ねてしまい、泣いている。
一応急いで塗ることも可能らしいが、出来に差はちゃんと出る。
12時間と
38時間の違い。
ただそんなところは誰も見てないので、イラストをたくさん描くことと丁寧に最高の一枚を描くことのバランスはとらないといけない。
どちらかといえば細部より全体の出来の方が大事だと思っている。
目とか髪とか大切なとこだけ頑張るくらいがバランスがよいかもしれない。
加工
全体が大事。
ずっと細部ばかり見てるから。
gif
腐ったお茶は濁っていて……なんか浮いています。